トピック

登山レベル表
あなたのレベルに合ったおすすめの山を紹介!!
涸沢特集
涸沢初心者の方、必見! アクセス、宿泊方法などを詳しく紹介!

山バッジ
登山の際に記念に買っていた山バッジをまとめてみました。
最新山記録

第106回:高水三山 ~ 関東平野の絶景広がる ~
2019年、最初のトレッキングは、高水三山です。例年、1~2月は寒いので、トレッキングはしていませんでした。しかし、明日は4月上旬の陽気になるとの予報。これは、家でゴロゴロしている訳にはいかないと思い...
続きを読む

第105回:弥山 ~ 美しい瀬戸内海の島々の絶景と宮島 ~
今回も前回に続き、帰省編です。広島に20年近く住んでいましたが、宮島の山(弥山)には、一度も登ったことがなかったので、良い機会だと思い、登ることにしました。JRで自宅のある矢野から宮島口に向かいます...
続きを読む

第104回:絵下山 ~ 西日本豪雨の爪痕残る ~
2018年のトレッキングは、前回の二子山・武川岳が最後の予定だったのですが、年末に広島に帰省して時間があったので、地元の絵下山に登りました。絵下山は、西日本豪雨による爪痕がまだ残っており、山頂へ向かう道路は通行止めの状態です...
続きを読む

第103回:二子山・武川岳 ~ アップダウンの多い登山道 ~
2018年最後のトレッキングは、二子山・武川岳です。あまりメジャーではない山ですが、前回の伊豆ヶ岳のすぐ傍の山になります。二子山・武川岳へは、西武秩父線の芦ヶ久保駅からスタートです。ここは、あしがくぼ果樹公園や今年3月に...
続きを読む

第102回:伊豆ヶ岳 ~ 浅見茶屋が大混雑 ~
第102回目のトレッキングは、今年最初にも訪れた、伊豆ヶ岳です!年初に一度訪れた山ですが、トレーニングを兼ねて、登ることにしました。伊豆ヶ岳へは、西武秩父線の正丸駅からスタートです。今日は天候も良く、この時期にしては...
続きを読む

第101回:浅間山 ~ 絶景の山頂と黄金色の林 ~
今回は、噴火警戒レベルが1になり、入山規制が緩和された浅間山です!浅間山の警戒レベルが1になるのは、3年ぶりらしい。この緩和によって、前掛山まで登れるようになりました。今回は、一人登山、自宅を深夜3時に出発し...
続きを読む
おすすめ山記録

第58回:北穂高岳(涸沢) ~ アクションカムはスゴイ! ~
今年3回目のトレッキングは、部活初の涸沢です!しかし、涸沢までは初心者でも問題なく参加できるのですが、涸沢から奥穂や北穂へ行くとなると、中級者のスキルレベルが必要になります。... 続きを読む

第48回:槍ヶ岳(表裏銀座) ~ 憧れの表銀座縦走 ~
今回は、槍ヶ岳!
年初から今年の目標は、槍ヶ岳に登ることと決めていました。さて目的地は決まったものの、どこから槍ヶ岳に行こうか。。。槍ヶ岳にアプローチするには... 続きを読む

第99回:3泊4日テント泊 双六・鷲羽・黒部五郎岳 ~ 満天の星空! ~
昨年計画した折立から新穂高温泉へと下る四泊五日のテント泊縦走登山。雲ノ平以降に訪れる予定だった山は、残念ながら大雨で登頂を断念せざるを得ませんでした。今年は、リベンジを期して、昨年登れなかった山への登山を計画しました...
続きを読む

第34回:奥穂高岳(涸沢) ~ 初めてのテント泊 ~
今回は、初のソロトレッキング! しかもテント泊です。。。トレッキングを初めて2年半になりますが、昨年あたりからテント泊への憧れが強くなっていました。ただ、テント泊は... 続きを読む

第35回:白馬岳 ~ 雪渓を登る ~
今回は、北アルプスの最北に位置すると言ってもいい「白馬岳(しろうまだけ)」です。白馬岳は、日本最大の雪渓である白馬大雪渓があります。夏場でも雪渓が残っており... 続きを読む

第93回:1泊2日 涸沢(雪山) ~ GW:初めての雪上テント泊 ~
今回は、初めての雪山登山、そして初めての雪山テント泊です! 自分は、寒いところが苦手なので、ずっと雪山は避けていました。ところが、GWにどこに行こうか思案していた時に...続きを読む

第46回:富士山 ~ 世界遺産 富士山を登る ~
今回は、ついに富士登山です!昨年、一昨年と2年連続して悪天候で断念しましたが、世界遺産に登録された今年、ようやく実現となることになりました。参加者は10名です!富士山登頂には4つのコースがあり、初心者向けで...続きを読む

第8回:尾瀬 ~ ニッコウキスゲの大群落 ~
今回は待望の尾瀬の散策です!尾瀬で有名なニッコウキスゲが満開の時期は、この7月の3連休しかないと思い、混雑すると思われる日曜日を避けるために金曜日の夜からの出発の夜行バスでのツアーに参加することにしました... 続きを読む

第33回:木曽駒ヶ岳 ~ 千畳敷カールの絶景! ~
今回は、中央アルプスの木曽駒ヶ岳です!木曽駒ヶ岳は、トレッキングを開始した当時からずっと行きたかった山です。
木曽駒ヶ岳を初めて知ったのは「山頂駅からの山あるき」という...続きを読む

第72回:唐松岳 ~ 登山初級者にイチ押しの山 ~
今年4回目の部活は、昨年、悪天候で中止になった唐松岳です! 平標山、八ヶ岳に続き、3週連続の登山です! 唐松岳は、白馬八方にあるため、高速夜行バスで行きます...続きを読む

第88回:3泊4日 涸沢(紅葉ピーク)~ 紅葉真っ盛り! ~
今回も、前回に続いての涸沢です。しかも、紅葉真っ盛りの涸沢のテント泊です!また、久しぶりの奥穂高の登頂も目的の一つです!一昨年に紅葉時期の涸沢を狙って訪れたのですが、...続きを読む

第45回:乗鞍岳 ~ 手軽に3000mの絶景を堪能できる山 ~
今回は、富士登山に備え、高度3000mに体を慣らすことと、初心者メンバーに山頂からの雄大な景色を味わってもらって、山登りの素晴らしさを体験してもらうことを目的とし、乗鞍岳に...続きを読む
は、日頃の運動不足解消やストレスを解消して心身ともにリフレッシュすることを目的として社内の同僚3名と一緒に2010年にスタートしたトレッキング(および登山)の活動をご紹介するために2013年4月に開設したサイトです。
トレッキングって何? という人も多いかもしれません。
簡単に言うとハイキングと登山の中間あたりのものでしょうか。
登山は山頂を目指すことを目的としているのですが、トレッキングは、山の中を歩くことを目的としています。
何かのTV番組で観ましたが、日頃の仕事等のストレスを解消するには、自然と触れ合う事が一番だという内容でした。 本当にその通りだと思います。山は癒されますヨ。
スタート時点では、社内の同僚は私を含め、トレッキングに関しては初心者がほとんど でしたが、今では、メンバーも20名を越え、活動回数も100回以上になりました。
現在は、トレッキングの域を越え、登山の域に達しようとていますが、このサイトが、これからトレッキングや登山を始めようとされている方のお役に立てればと思います。